作品
http://helpthehikikomori.weebly.com
小作文
最近引きこもりの問題は深刻になったようです。厚生労働省によると引きこもりというのは6ヶ月以上社会に参加しないで、出かけずに部屋で孤独に生きている人のことです。2010年、日本の政治によると引きこもりが700、000人もいて、1、550、000人は引きこもりになる可能性がありました。引きこもりの中で三分の一は30歳以上です。平均年齢は31歳です。男女率は男性が7~8割だそうですけど女性の数は予想以外に多いかもしれません。引きこもっている期間はたった一年間から二十年間までも広い範囲です。
どうして人が引きこもりになってしまうのでしょうか。色々な原因があって、時々不登校から始まって悪化することがあります。主な原因の一つはいじめだと思われています。ほかの原因はアカデミックな外圧で、この二つの理由で学校に出席するのが嫌になって、学校をやめてしまうケースは少なくありません。そして、就職難などで挫折があることも原因となっています。引きこもりという状態は、PDD(広汎性発達障害)などの精神病と全体的につながっていると言われています。引きこもりは特に日本の現象です。一つの理由は日本みたいな社会では中産階級の家庭は、親に依存している子供をを支える十分のお金があるからです。二番目の理由は甘えと言われていて、両親は厳しくないから子供の引きこもりの状態を許すからです。
引きこもりの問題を解決するための簡単な過程ではないが、カウンセラーは引きこもりを助けられる場合がある。さて、カウンセラーになりたいならどうすればいいかと考えているでしょう。日本では色々なカウンセラーの協会とウェブサイトがあります。例えばニュースタートという協会では引きこもりが対人関係にまた慣れるようにお姉さんみたいな優しい女性たちが引きこもりに手を差し延べます。ある人は最初答えなかったけどカウンセラーが来れば来るほど引きこもりは心を開けました。ニュースタートのおかげでその人はもう両親の家に住んでいません。このようなケースがたくさんあります。
これ以外の解決策はなんでしょうか。一つのアイディアは、引きこもりはよくインターネットを使っているので、引きこもりが参加するフォーラムに「インターネットのカウンセラー」を利用すると良いと思います。そのサイトで、インターネットでの人と交流しながら、名も知らないやさしいカウンセラーにはげましてもらって、アドバイスをもらえるでしょう。そのように、だんだん現実のカウンセラーとの出会いの準備ができる。この二つの解決策を通じて、引きこもりを助けるのは不可能ではないのは明らかになります。
引きこもりを助けよう
Sunday, April 15, 2012
Sunday, March 25, 2012
中間レポート Mid-way Report
Weebly
で引きこもりについてのウェブサイトを作って、今「引きこもりとは?」、「メディア」、「成功の話」、「サポートサイト」の部分があります。「引きこもり
とは?」のページで小論文をポストして、下に英語の翻訳を書きました。メディアのページで引きこもりについてのビデオとほかのウェブサイトのリンクをポス
トするつもりです。そして、「成功の話」のページで二つか三つの成功の話について書いて、一つの例はニュースタートという協会に参加したひじめさんです。
「サポートサイト」のページで長野県精神保健福祉センターや青少年健康センターといった引きこもりを助け
る協会について書こうと思っています。バイリンガルのウェブサイトなので各ページで日本語の作文の下に英訳した作文も書くつもりです。
Friday, March 16, 2012
小論文の下書き Short Essay Draft
最近引きこもりの問題は深刻になったようです。厚生労働省によると引きこもりというのは6ヶ月以上社会に参加しないで、出かけずに部屋で孤独に生きている人のことです。2010年に日本の政治によると引きこもりが700、000人もいて、1、550、000人は引きこもりになる可能性がありました。引きこもりの中で三分の一は30歳以上です。平均年齢は31歳です。男女率は男性が7~8割だそうですけど女性の数は予想以外に多いかもしれません。引きこもっている期間はたった一年間から二十年間までも広い範囲です。
どうして人が引きこもりになってしまうでしょうか。色々な原因があって、時々不登校で始まって悪化することがあります。一つ主な原因はいじめだと思われています。ほかの原因はアカデミックな外圧で、この二つの理由で学校に出席するのが嫌になって、学校をやめてしまうケースは少なくありません。そして、就職難などで挫折があることも原因となっています。引きこもりという状態は、PDD(広汎性発達障害)などの精神病と全体的につながっていると言われています。引きこもりは特に日本の現象です。一つの理由は日本みたいな社会では中産階級の家庭は大人の子孫を支えるお金が足りるからです。二番目の理由は甘えと言われていて、両親は厳しくないから子供の引きこもりの状態を許すからです。
さて、カウンセラーになりたいならどうすればいいかと考えているでしょう。日本では色々なカウンセラーの協会とウェブサイトがあります。例えばニュースタートという協会では引きこもりが対人関係にまた慣れるようにお姉さんみたいな優しい女性たちが引きこもりに手を延べます。ある人は最初答えなかったけどカウンセラーが来れば来るほど引きこもりは心を開けました。ニュースタートのおかげでその人はもう両親の家に住んでいません。このようなケースがたくさんあって、引きこもりを助けるのは無理じゃありません。
どうして人が引きこもりになってしまうでしょうか。色々な原因があって、時々不登校で始まって悪化することがあります。一つ主な原因はいじめだと思われています。ほかの原因はアカデミックな外圧で、この二つの理由で学校に出席するのが嫌になって、学校をやめてしまうケースは少なくありません。そして、就職難などで挫折があることも原因となっています。引きこもりという状態は、PDD(広汎性発達障害)などの精神病と全体的につながっていると言われています。引きこもりは特に日本の現象です。一つの理由は日本みたいな社会では中産階級の家庭は大人の子孫を支えるお金が足りるからです。二番目の理由は甘えと言われていて、両親は厳しくないから子供の引きこもりの状態を許すからです。
さて、カウンセラーになりたいならどうすればいいかと考えているでしょう。日本では色々なカウンセラーの協会とウェブサイトがあります。例えばニュースタートという協会では引きこもりが対人関係にまた慣れるようにお姉さんみたいな優しい女性たちが引きこもりに手を延べます。ある人は最初答えなかったけどカウンセラーが来れば来るほど引きこもりは心を開けました。ニュースタートのおかげでその人はもう両親の家に住んでいません。このようなケースがたくさんあって、引きこもりを助けるのは無理じゃありません。
Sunday, February 19, 2012
アウトライン Outline
作品のアウトライン:
1.引きこもりという問題です。
2.引きこもりに一人じゃないと思ってほしいので、サポートしたい人を募集して情報をあげたいと思っています。
3.ウェブサイトを通して、このメッセージを伝いたいです。なぜなら、たくさんの人に届けるし、引きこもりもインタネットをよく使うのでいい方法と思います。
4.バイリンガルのウェブサイトを作るので、私たちのようなバイリンガルの人しかできません。
5.政治はこの問題にもっと認めるべきで、今は引きこもりの数はすごく多いので、政治は大衆に情報を伝えたらいいと思います。そして、私たちは人間としてできるのは引きこもりとか引きこもりになりそうな人を知ったらその人たちに世界はそんなに苦しくないとか一人じゃないとかあなたは何かができるから自信を持ってくださいと言えばいいです。
6.ウェブサイトでは背景とかサポートサイトへのリンクとか引きこもりが言ったこととか統計などの部分あるようにしたいです。絵と映像も入れたいと思います。それぞれの段落とかはまず日本語で下に英語に書かれます。
____
小論文のアウトライン:
1.序論:引きこもりの定義
2.本論:
3.結論:成功の話
1.引きこもりという問題です。
2.引きこもりに一人じゃないと思ってほしいので、サポートしたい人を募集して情報をあげたいと思っています。
3.ウェブサイトを通して、このメッセージを伝いたいです。なぜなら、たくさんの人に届けるし、引きこもりもインタネットをよく使うのでいい方法と思います。
4.バイリンガルのウェブサイトを作るので、私たちのようなバイリンガルの人しかできません。
5.政治はこの問題にもっと認めるべきで、今は引きこもりの数はすごく多いので、政治は大衆に情報を伝えたらいいと思います。そして、私たちは人間としてできるのは引きこもりとか引きこもりになりそうな人を知ったらその人たちに世界はそんなに苦しくないとか一人じゃないとかあなたは何かができるから自信を持ってくださいと言えばいいです。
6.ウェブサイトでは背景とかサポートサイトへのリンクとか引きこもりが言ったこととか統計などの部分あるようにしたいです。絵と映像も入れたいと思います。それぞれの段落とかはまず日本語で下に英語に書かれます。
____
小論文のアウトライン:
1.序論:引きこもりの定義
2.本論:
- 関係がある統計 (年齢、何年間引きこもっている、男女の率の違い)
- 引きこもりになった理由
- 引きこもりと精神病の関係
- なぜこれは日本の現象
- カウンセラーになるためにどうすればいい?
3.結論:成功の話
Sunday, February 12, 2012
資料 Sources
資料:
日本語
NHK.「ひきこもり情報・よくあるQ&A」. http://www.nhk.or.jp/fnet/hikikomori/qa/index.html
NHK .「日福祉ネットワーク ひきこもり4000人の声から第一回出会いから一歩が始まる」. 2005年3月15日. http://www.nhk.or.jp/fnet/hikikomori/file/bangumi/file_050315.html
井利由利.「サポートの現場:茗荷谷クラブチーフ・スタッフ」. NHK. http://www.nhk.or.jp/fnet/hikikomori/genba/index.html
角田恵子.「サポートの現場:長野県精神保健福祉センター」. NHK.
http://www.nhk.or.jp/fnet/hikikomori/genba/genba_2_1.html
山田昌弘.「ひきこもりが諸外国になく、日本に多い理由パラサイト・シングルとひきこり“「日本的親の愛情観」 が生み出す問題” 」. NHK.
http://www.nhk.or.jp/fnet/hikikomori/2003/column/col12a.html#kou
英語
Maggie Jones. “Shutting Themselves In.” Janurary 15, 2006. The New York Times. http://www.nytimes.com/2006/01/15/magazine/15japanese.html?pagewanted=all
日本語
NHK.「ひきこもり情報・よくあるQ&A」. http://www.nhk.or.jp/fnet/hikikomori/qa/index.html
NHK .「日福祉ネットワーク ひきこもり4000人の声から第一回出会いから一歩が始まる」. 2005年3月15日. http://www.nhk.or.jp/fnet/hikikomori/file/bangumi/file_050315.html
井利由利.「サポートの現場:茗荷谷クラブチーフ・スタッフ」. NHK. http://www.nhk.or.jp/fnet/hikikomori/genba/index.html
角田恵子.「サポートの現場:長野県精神保健福祉センター」. NHK.
http://www.nhk.or.jp/fnet/hikikomori/genba/genba_2_1.html
山田昌弘.「ひきこもりが諸外国になく、日本に多い理由パラサイト・シングルとひきこり“「日本的親の愛情観」 が生み出す問題” 」. NHK.
http://www.nhk.or.jp/fnet/hikikomori/2003/column/col12a.html#kou
英語
Maggie Jones. “Shutting Themselves In.” Janurary 15, 2006. The New York Times. http://www.nytimes.com/2006/01/15/magazine/15japanese.html?pagewanted=all
Tuesday, February 7, 2012
単語リスト: Vocab List
役に立つ単語は22個あります。
引きこもり:people who refuse to leave their house, and isolate themselves
from society in their homes for a period exceeding six months
いじめ:bullying
あまえ:dependence on others’ kindness (i.e. parents)
プレッシャー:pressure
NPO: nonprofit organization
NGO: non-governmental organization
不登校(ふとうこう): refusal
to attend school
孤独(こどく):isolation
親掛かり(おやがかり):dependent on one’s parents
就職難(しゅうしょくなん):job scarcity
挫折(ざせつ):setbacks, failure, frustration
定義: definition
オタク: person with obsessive interests (e.g. anime, video games)
精神病(せいしんびょう):mental
illness
診断(しんだん):diagnosis
治療(ちりょう):treatment/cure
社会不安障害(しゃかいふあんしょうがい):social anxiety
disorder
広汎性発達障害(こうはんせいはったつしょうがい): pervasive
developmental disorder
学習障害(がくしゅうしょうがい):learning disorder (LD)
うつ病: depression
自閉症 (じへいしょう):
autism/autistic
対人関係(たいじんかんけい):interpersonal relations
(similar to ningen-kankei)
Thursday, January 26, 2012
やり直したプロポーザル
1.私達は引きこもりについて調べようと思っています。「引きこもり」というのは6ヶ月以上社会に参加しないで、出かけずに部屋で孤独に生きている人のことです。
2.2000年代に引きこもりの問題は大きくなりました。2010年に日本の政治によると引きこもりが七十万人もいて、百五十五万人は引きこもりになる可能性があります。引きこもりはたいてい仕事がなくて親掛かりです。そのため両親が亡くなったら、引きこもりはどうやって生きるのも問題です。
3.引きこもりのためのカウンセラーになってほしい人達と引きこもりの家族と友達に作品を見て/聞いて/読んでもらいたいです。
4.伝えたいのは、引きこもりというのは深刻な問題で、特に日本で行う現象ということです。この人達は手助けで前の生活に戻る場合もあるから、助けるのは無理ではありません。
5.人が引きこもりについて知らなければならない理由は、これを無視すると悪化する可能性もあるから、引きこもりという問題を意識するべきです。
6.私たちは本とインターネットでの記事を読んだり、ビデオを見たり、回りの日本人の意見を聞いたりしようと思います。
Subscribe to:
Posts (Atom)